・上映会場
ESPACE BIBLIO(エスパス・ビブリオ)
http://espacebiblio.superstudio.co.jp/biblio/〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台1-7-10 YK駿河台ビルB1F
・日時
2019年2月1日(金)
1回目 17:50-19:40(開場17:30)
2回目 20:10-22:00(開場20:00)
*1回目と2回目は同じ内容です。
・参加費
各回2,000円(当日精算)
ワンドリンク付き:サッポロ黒ラベル、ジュース、ウーロン茶
・予約制
メール(
info@espacebiblio.superstudio.co.jp)または電話(Tel.03-6821-5703)にて受付。
メール受付:
http://espacebiblio.superstudio.co.jp/?p=7024件名「2/1 日本の麦酒歴史第1回希望」もしくは「2/1 日本の麦酒歴史第2回希望」(1回目か2回目か必ず明記して下さい)」或いは両方をご記入の上、お名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。おって返信メールで予約完了をお知らせいたします。
*両方をご希望の方は参加費4,000円となります。
・タイムスケジュール
タイムスケジュール
【第1回】
17:30 開場
17:50 上映開始
18:40 上映終了
18:50 試飲開始
19:40 試飲終了
【第2回】
20:00 開場
20:10 上映開始
21:00 上映終了
21:10 試飲開始
22:00 試飲終了
【ゲストプロフィール】 重富寛 しげとみ・ゆたか
1962年広島で90年続く酒屋の三代目として誕生。
祖父は、戦前の広島でおそらく初めてビールサーバーでビールを注ぎ、父は戦後、生ビールの指導を始める。三代目は、バブル崩壊後の広島で家業を継ぐも、商売のセンスがなく赤字続き。倒産寸前の平成12年。祖父の時代の規格のビールサーバーを復刻し「ビールスタンド重富」を倉庫の一部を改造して開業。ビールの注ぎ方による楽しみを伝え始める。現在は「旅するスイングカラン」と銘打ち、日本中を旅し、ビールを注ぎ、伝え、考える日々。2018年度は54回ほど旅した。
ビールを日々注ぐ中で、日本人にとってのビールとは? を日々自問。
そこで今回、日本人にとってのビールの源流を探す旅。
その当時に想いを馳せながら50分の映画に仕上げました。