2016年の冬至は12月21日
一年で最も夜が長い日である“冬至”。今年はうるう年の関係で、12月21日が冬至の日となります。
冬至といえば「かぼちゃ」を食べるのが習わしです。今日は冬至に食べたい「かぼちゃ」レシピを紹介します!!
王道!かぼちゃのクリームパスタ
【材料(2人分)】
人参・・・1/2個
かぼちゃ・・・1/4個
白菜・・・1/4個
玉ねぎ・・・1個
長ネギ・・・1本
水・・・700cc
鰹出汁(顆粒)・・・小さじ2
ほうとう・・・1袋
塩・・・少々
【作り方】
1.人参、かぼちゃ、白菜、玉ねぎを一口大に切ります。
2.お鍋に水を入れて、鰹出汁の顆粒を入れて、塩を少々投入し、鰹出汁を作ります。
3.煮立ってきたら、かぼちゃと長ネギ以外の切った野菜をお鍋に投入してください。
4.2分ほど煮た後に、ほうとうを加えて柔らかく煮込みます。
5.仕上げにレンジで3分蒸したかぼちゃと輪切りにした長ネギを加えます。お鍋が再度煮立ったら
完成!お好みでこんにゃくを入れてもヘルシーで冬至にもぴったりです。七味をふりかけて召し
上がれ♪
かぼちゃといえば、ほうとうを思い浮かべる人も多いはず。ビールによく合うあったか料理ですよね。少しビター目のビールによく合います。
あつあつのかぼちゃのグラタン♪
【材料(2人分)】
小麦粉・・・大さじ3
牛乳・・・300ml
バター・・・20g
玉ねぎ・・・1/2個
かぼちゃ・・・1/4個
塩・胡椒・・・少々
鶏がらスープの素・・・小さじ1
ピザ用チーズ・・・150g
【作り方】
1.小麦粉と牛乳をよく混ぜる。
2.耐熱容器にバターと混ぜ合わせた牛乳を入れてレンジに2分かけます。即席ホワイトソースの完
成です。
3.玉ねぎ、かぼちゃを一口大に切ります。かぼちゃはレンジで3分ほど蒸しておいてください。
4.フライパンにバターを熱し、玉ねぎかぼちゃを炒めます。軽く塩胡椒を振り下味をつけておき
ます。
5.耐熱容器のホワイトソースに炒めたかぼちゃと玉ねぎを入れます。鶏がらスープをふりかけ、上
から、ピザ用チーズを適宜載せます。
6.トースターに入れ、10分程度焼きます。チーズにほんのり焦げ目がついたら、あつあつのかぼ
ちゃのグラタンの完成です。
かぼちゃのグラタンはビールのおつまみにぴったり!小腹が減ったときの強い味方ですね。ささっと出来るレンジレシピで美味しいかぼちゃのグラタンはいかが?
あつあつのかぼちゃのグラタン♪
【材料(2人分)】
小麦粉・・・大さじ3
牛乳・・・300ml
バター・・・20g
玉ねぎ・・・1/2個
かぼちゃ・・・1/4個
塩・胡椒・・・少々
鶏がらスープの素・・・小さじ1
ピザ用チーズ・・・150g
【作り方】
1.小麦粉と牛乳をよく混ぜる。
2.耐熱容器にバターと混ぜ合わせた牛乳を入れてレンジに2分かけます。即席ホワイトソースの完
成です。
3.玉ねぎ、かぼちゃを一口大に切ります。かぼちゃはレンジで3分ほど蒸しておいてください。
4.フライパンにバターを熱し、玉ねぎかぼちゃを炒めます。軽く塩胡椒を振り下味をつけておき
ます。
5.耐熱容器のホワイトソースに炒めたかぼちゃと玉ねぎを入れます。鶏がらスープをふりかけ、上
から、ピザ用チーズを適宜載せます。
6.トースターに入れ、10分程度焼きます。チーズにほんのり焦げ目がついたら、あつあつのかぼ
ちゃのグラタンの完成です。
かぼちゃのグラタンはビールのおつまみにぴったり!小腹が減ったときの強い味方ですね。ささっと出来るレンジレシピで美味しいかぼちゃのグラタンはいかが?
寒い冬にはかぼちゃほうとうを!
【材料(2人分)】
人参・・・1/2個
かぼちゃ・・・1/4個
白菜・・・1/4個
玉ねぎ・・・1個
長ネギ・・・1本
水・・・700cc
鰹出汁(顆粒)・・・小さじ2
ほうとう・・・1袋
塩・・・少々
【作り方】
1.人参、かぼちゃ、白菜、玉ねぎを一口大に切ります。
2.お鍋に水を入れて、鰹出汁の顆粒を入れて、塩を少々投入し、鰹出汁を作ります。
3.煮立ってきたら、かぼちゃと長ネギ以外の切った野菜をお鍋に投入してください。
4.2分ほど煮た後に、ほうとうを加えて柔らかく煮込みます。
5.仕上げにレンジで3分蒸したかぼちゃと輪切りにした長ネギを加えます。お鍋が再度煮立ったら
完成!お好みでこんにゃくを入れてもヘルシーで冬至にもぴったりです。七味をふりかけて召し
上がれ♪
かぼちゃといえば、ほうとうを思い浮かべる人も多いはず。ビールによく合うあったか料理ですよね。少しビター目のビールによく合います。