「よなよなエールの超宴」とは?
「よなよなエールの超宴」とは 、ゆったりとした非日常の時間の中で、クラフトビールを心ゆくまで楽しむ 、新しいビール文化を全身で体感できるイベントです。
2015年の「超宴」開催当初は500人規模でしたが、徐々にその規模を拡大し、昨年はお台場特設会場に5,000人のファンが集まりました。
今年は都内で初めて2日間連続で開催し、過去最大の計10,000人(5,000人/日 )の ファンの来場が見込まれています。
フラッグシップの「よなよなエール」をはじめとする15 種類以上のクラフトビールが味わえるだけでなく、ビールに関する新しい発見があるコンテンツや、ビールの楽しさをより盛り上げてくれるライブステージ等、クラフトビールがさらに美味しく楽しくなる体験もできます。
クラフトビールに詳しい人も、はじめてイベントに参加する方も、さまざまな切り口でクラフトビールをお楽しみいただける、さながら「大人の文化祭」のようなイベントです。
「よなよなエールの超宴2019 in お台場」の5つの魅力
―その1 完全新作ビールも開栓! 15種類以上のクラフトビールが楽しめます
15種類のヤッホーブルーイングのビールがドラフトで提供されます。
「よなよなエール」や「インドの青鬼」「水曜日のネコ」などの定番ビールや、「軽井沢ビール クラフトザウルス 」などのエリア限定ビールに加えて、超宴が初お披露目となる完全新作のビールを飲むことができます。
ビール職人 (ブルワー)が「超宴の雰囲気に合うビール」をイメージした新作ビールも登場!
詳細は、今後順次公式SNS等で公開されるので要チェック!
―その2 まずは会場全員で「よなよなエール」で乾杯!
「よなよなエールの超宴」では、クラフトビールが繋ぐビールファン同士の出会いを祝し、冒頭に会場全体で乾杯を行います。参加者によなよなエールが配られ、いっせいに「ぷしゅっ」と缶を開けたら、司会の掛け声で乾杯します。仲間やはじめて会う参加者同士で乾杯することで、会場の参加者全員が一体となって楽しむピースフルな空間が生まれます。
この全員いっせい乾杯はオープニングでとっても盛り上がるシーンです。
チケット持っている人は朝少し早起きして絶対に参加してくださいね!
―その3 入門~本格ビール修行まで! クラフトビールを学ぶ体験型ワークショップ
「よなよなエール 」 などの多様で個性的なクラフトビールを製造販売する株式会社ヤッホーブルーイ...
株式会社ヤッホーブルーイングは、軽井沢エリア限定クラフトビール「軽井沢ビール クラフトザウルス...
2018年10月27日(土)、東京・お台場で『よなよなエールの超宴2018 ~ビールとオトナの...
株式会社ヤッホーブルーイングは、ファンイベント「よなよなエールの超宴(ちょううたげ)2018 ...
株式会社ワンダーテーブルは、 2021年1月1日(金)より、 よなよなエール公式ビアレストラン...