東北魂ビールプロジェクトとは?
東北魂ビールプロジェクトがスタートしたのは、2011年に起きた「東日本大震災」がきっかけです。震災が起きた際、いわて蔵ビール(岩手県)は、被災によって休業を余儀なくされましたが、一方で工場長を中心に震災復興支援も同時に行っていました。その当時、関東や関西のブルワリーやクラフトビールファンから支援を受け、東北のクラフトビールは支えられていました。
この支援にどう恩返しするのが良いかを考え、「東北から世界に通用する品質の良いビールを提供すること」だという結論に至りました。
そこで、2013年8月に、いわて蔵ビール(岩手県)、あくらビール(秋田県)、福島路ビール(福島県)の3つのブルワリーで勉強会を立ち上げることになり、世界に通用するビール造りをするために技術研鑽するプロジェクト「東北魂プロジェクト」が始動したのです。その後、他のブルワリーも追随し、現在8ブルワリーが参加したプロジェクトとなっています。2016年からは、スプリングバレーブルワリーとキリンビール社がいわて蔵ビールを訪問したことをきっかけに、数値的分析や勉強会を一緒に取り組むことになりました。
【現在の参加ブルワリー】
・いわて蔵ビール(岩手県)
・あくらビール (秋田県)
・福島路ビール(福島県)
・仙南シンケンファクトリー(宮城県)
・遠野ズモナビール(岩手県)
・やくらいビール(宮城県)
・田沢湖ビール(秋田県)
・スプリングバレーブルワリー(東京都)
「東北魂ビールプロジェクト」のこれまでの取組みをご紹介
・2013年11月 第1回東北魂ビールプロジェクト。3社でアップルジンジャーIPAを醸造。
・2014年5月 第2回東北魂ビールプロジェクト。3社でシングル魂ラガー(ラガービール)を醸造。
・2014年11月 第3回東北魂ビールプロジェクト。仙南シンケンファクトリー(宮城県)が加わった4社でいぶりエール(スモークエール)を醸造。
・2015年3月 第4回東北魂ビールプロジェクト。4社でサマーブルーミングエール(ベルジャンスタイルビール)を醸造。
・2015年12月 第5回東北魂ビールプロジェクト。遠野ズモナビール(岩手県)が加わった5社でインペリアルラガー麦酔(高アルコールラガー)を醸造。
・2016年11月 第6回東北魂ビールプロジェクト。やくらいビール(宮城県)が加わった6社で東北魂的IPAを醸造。
・2017年11月 第7回東北魂ビールプロジェクト。田沢湖ビール(秋田県)・スプリングバレーブルワリー(東京都)が加わった8社で遠野雪華(ホッピーヴァイツェン)を醸造。
第8回東北魂ビールでの取り組みについて
これまでは、いずれかのブルワリー1社に皆で集まり、1種類のビールを醸造していましたが、今回は、ブルワリー8社が同じレシピで同じビールを醸造しました。ビアスタイルとレシピは第6回目のプロジェクトでつくった「東北魂的IPA」です。
このビールに使用しているホップは、シトラ、モザイク、東北産IBUKI。3つのホップによる柑橘のような華やかな香りとシャープな苦味が特徴です。
そして、8社それぞれが同じレシピでつくったビールを、官能的だけでなく分析して数値での違いを学ぶこととしました。どの工程をどのようにすれば良いのか、ある部分を強調したらこうなるのではないか、といういろんな角度から今後の改善案を考えることができるようになります。
8ブルワリーがつくった「東北魂ビール」を飲み比べ
3月7日に行われたプレス発表会では、それぞれが造ったビールの飲み比べができました。
同じレシピでも、色やにごりが違います。実際に口にすると、香りや苦みも異なりました。
原料・作り方(ホップをどのタイミングで入れるか等)は全く一緒なのにどうして異なる味のビールができるのでしょうか・・・?
ブルワリーの方にお話しを伺ったところ、仕込設備の違いや熱する温度、管理状況や土地の気候によって異なる味わいとなったのでは、とおっしゃっていました。できあがりのアルコール度数もそれぞれのブルワリーで異なったそうです。
世界に通用する品質の良いビールを目指し、お互いに技術を高め合いながら一丸となってクラフトビールづくりをする、熱い思いが込められたビールを是非皆さんも飲んでみてください。

東北魂ビールプロジェクト参加8社
via Photo by author
「東北魂的IPA」商品概要
・商品名:東北魂的IPA
・発売日:2018年3月7日
・販売場所:スプリングバレーブルワリー東京をはじめ、全国100カ所以上の飲食店
・価格:販売場所によって異なる
・アルコール分:5.5%
・製造場所:東北魂ビールプロジェクト8社
・原材料:麦芽、ホップ
【東北魂ビールプロジェクト 公式HP】
https://ja-jp.facebook.com/tohokubeerproject/
シカゴ発の人気クラフトビール「GOOSE ISLAND (グースアイランド)」は、本国アメリカ...
株式会社ワンダーテーブルは、よなよなエール公式ビアレストラン『YONA YONA BEER W...
ブリュードッグによる書籍『Craft Beer for the People』の日本語版が、2...
株式会社ヤッホーブルーイングは、木樽で熟成させたクラフトビールシリーズの新製品として『バレル...
「Tap Marché(タップ・マルシェ)」で取り扱うブランドに、新たに近畿圏限定で2019年...