このドキュメントの原作は端田晶氏の著作『ぷはっとうまい日本のビール面白ヒストリー』(小学館)の中の、北海道開拓使麦酒醸造所の創業に挑んだ黒田清隆、村橋久成、中川清兵衛という三人の若者の逸話です。
北海道に新しい農業・産業を興して日本の近代化をリードしようと燃える開拓長官黒田清隆 35歳。
その部下として麦酒醸造所、葡萄酒醸造所、製糸所などを創業した薩摩隼人、村橋久成 33歳。
幕末に密航して本場ドイツで日本人初のビール修業を果たしたビール醸造技師、中川清兵衛 28歳。
ドキュメントを制作した、ビール注ぎの達人の「ビールスタンド重富」の重富寛氏が、彼ら三人ゆかりの地を旅しながら、彼らの思いをたどっていくドキュメントです。
日本のビールの源流を遡った後は、重富氏が日本の生ビールの原点であり50年前のビールサーバー「スイングカラン」を使って、一種類のビールから様々な味わいのビール注ぎ分けてくれます。
― なぜ北海道でビールが造られたのか?
― ビールが日本にもたらしたのものとは?
― なぜ私たちはビールを飲むのか?
上映を通して日本のビールの歴史を辿ってみてはいかがでしょうか?
●日時
2019年3月14日(木)18時~21時 (※映画上映は19時~20時)
●場所
広島マリーナホップ内 マリホフードホールbyるるぶキッチン
●費用
お一人2500円(100名様限定)
(映画鑑賞代/ビール1杯/おつまみプレート)
※追加料金で、ビール・おつまみあります
●チケット購入に関して
ビールスタンド重富(中区銀山町10-12) 又は
マリホフードホールbyるるぶキッチン まで
お問合せは…082-231-4848(るるぶキッチン)
●日時
2019年3月16日(土)
第1部 開場12:30 上映開始13:00 終了16:00
第2部 開場16:30 上映開始17:00 終了20:00
●場所
日本百貨店さかば(東京駅・八重洲口)
東京都千代田区丸の内1-11-1 PCPビル グランアージュB1
●費用
お一人1500円(各回50名様限定)
(映画鑑賞代/ビール1杯)
※追加料金で、ビール、おつまみ(広島のスナック類他)
●ご予約方法に関して
下記URLから予約
http://lab.informarc.co.jp/beerhistoria/tokyo.html●お問合せ
ビールヒストリー事務局(ビールスタンド重富)
電話:050-5436-6305 (留守番電話専用)
mail:
info@sake.jphttps://www.facebook.com/events/696525110741951/
●日時
2019年3月17日(日)
・1回目 14:00-16:00(開場13:45)定員30名
・2回目 16:30-18:30(開場16:15)定員30名
●場所
GROW STOCK(グローストック)
静岡県静岡市葵区紺屋町6-9紺屋町中ビル5F
●費用
お一人様2,000円
(映画鑑賞代/ビール、又はソフトドリンク1杯)
※追加ビール 1杯500円
●お申込み方法
下記URLから予約
https://www.facebook.com/events/321599918710905/