全国のご当地食材を使用したアイディア満載レシピ
みんなが「好きな食べ物」を持ち寄って自由に組み合わせる「好きなもの、のせてみよー。」をコンセプトに、手軽に楽しめるリッツ・パーティーを提案してきた万能クラッカーの「リッツ」。
全国各地のみなさまが「リッツ」をより身近に感じられるよう、発売元のモンデリーズ・ジャパン㈱が「日本を、のせてみよー。」をコンセプトに、全国47都道府県のご当地食材と「リッツ」を組み合わせた、47種類の「オン・ザ・リッツ」レシピを開発しました。
「日本を、のせてみよー。」キャンペーンは、地元の食材をのせるのはもちろん、地方の珍しい食材をお取り寄せしても楽しめるリッツ・パーティーのアイディアが満載です!
今回のご当地食材の選定は、スーパーマーケット研究家の菅原佳己さん、 レシピ開発は、フードスタイリストの飯島奈美さんが担当しました。食の専門家が携わる、最強のレシピなのです!
ピルスナータイプに合わせたい、おすすめレシピをご紹介!
ご当地食材を組み合わせた、47種類のレシピのなかには、ビールと相性が良いレシピも!
どれも美味しそうですが、今回はピルスナータイプのビールに「相性が抜群!」という視点からおすすめのレシピを紹介します。
― そもそもピルスナータイプのビールとはどのようなビールなのでしょうか!?
ピルスナーはチェコのピルゼンで1842年に生まれたビール・スタイル。国産のピルスナーに関して言えば、キリっとした苦味と爽快な喉越しが特徴であり、ゴクゴク飲めるビールと言えます。日本人にとっては舌に馴染みもあるため、ビール通でなくても楽しめるのがピルスナーの魅力です!
ビールに合うレシピを選択してくださるのは、フードジャーナリストの里井真由美さん。食・食文化の知識と食に関連する幅広い知識を持った里井さんがおすすめのレシピを紹介してくださいました!
今回は、47のレシピの中から、ピルスナータイプのビールに相性が良さそうなレシピを事前に3つ里井さんに選択いただき、3つのレシピの中から一番ピルスナータイプに合うレシピを決定します!
今回エントリーしたレシピは、
・とり天とゆずこしょう (大分県)
・フィッシュカツとすだち (徳島県)
・牡蠣のお好み焼き風 (広島県)
どれもピルスナータイプには合いそうな、スッキリとした味わいのレシピです!早速ピルスナービールを飲みつつ試食開始です。
どれも美味しい…!
どれが一番ピルスナータイプに合うのか迷ってしまいますが・・・
おすすめなのは、こちらに決定!!!
【レシピ】 4人分
・リッツ 4枚
・牡蠣 4粒
・薄力粉 適宜
・溶き卵 1個分
・お好み焼きソース 適宜
・青のり 少々
【簡単レシピ】
1.牡蠣に薄力粉をまぶし、溶き卵にくぐらせ、サラダ油を熱したフライパンに入れて中火で両面を焼く。
2.リッツに1をのせて、お好み焼きソース、青のりをのせる。
全国47都道府県のご当地食材と「リッツ」を組み合わせたレシピの中には、ビールと一緒に味わいたく...
全国47都道府県のご当地食材と「リッツ」を組み合わせたレシピの中には、ビールと一緒に味わいたく...
全国47都道府県のご当地食材と「リッツ」を組み合わせたレシピの中には、ビールと一緒に味わいたく...
2007年の発売から14年目を迎える「サントリー金麦」が、2020年に「金麦ブランド」全体でお...
(株)ウィスク・イーが2019年9月25日(水)に、新定番ピルスナー「ロストラガー」が発売。