皆さんは、日頃クラフトビールをどのようにたのしんでいますか?
最近では、スーパーマーケットやコンビニエンスストアの店頭などでも販売しているところもあり、以前にくらべて、ぐっと入手しやすく身近になってきましたね。
また、都心部をはじめとして全国各地でクラフトビールが飲める料飲店さんも増えてきて、いろいろな味わいのビールをその日の気分や料理に合わせて選べるようになってきました。
ビールのペアリングとは?
クラフトビールは様々な味わいのタイプがあり、それを味わうだけでも十分にたのしいのですが、
相性ぴったりの料理と一緒に味わうと、それぞれのおいしさが更に増して感じられるといわれています。
そんなビールと料理のおいしい関係についてまとめた本がこの度出版されました。
「ビールのペアリングがよくわかる本」
(監修:日本ビアジャーナリスト協会副代表 野田幾子氏)
クラフトビール初心者にもわかりやすい内容です
本書は大きく4つのパートに分類されて書かれています。
1. LESSON1.「ペアリングのための基礎知識」おいしいビールができるまで~醸造工程
まず初めに、ビールができるまでの醸造工程と、原料についてわかりやすく解説しています。
2. LESSON2.「ペアリングの基本」
ペアリングの基本的な3つのテクニックやビアスタイル別のペアリングのポイントについて
詳しく書かれています。
3. LESSON3.「ペアリングの実践 part1」 料理とビールのペアリング
具体的にビールと料理を例としてあげてペアリングのやり方を説明しています。
4. LESSON4.「ペアリングの実践 part2」 プロも注文するペアリングの基本
クラフトビールに精通する方や料飲店からの実践的なアドバイスが満載です。
ビールのペアリングに焦点をあてた当書籍「ビールのペアリングがよくわかる本」を読めば
今まで以上にビールと料理をおいしくたのしむことができると思います。
多種多様なクラフトビールに合う料理がわかると、たのしみ方がぐんと広がりますね。
その日の気分や、一緒に飲むメンバーなどで、ビールと料理を合わせてみるのも面白いかと思います。
たのしいクラフトビールライフを送るために、とても参考になる本だと思います。
是非、お手にとってみてはいかがでしょうか。
書籍概要
書籍名:ビールのペアリングがよくわかる本
判 型:A5判
頁 数:112ページ
本体価格:1,500円(税別)
発売日:6月29日
出版社:株式会社シンコーミュージック・エンタテイメント
BREWBASEは、これまで主にNew England IPAのスタイルをべースに新作を発表し...
ハワイアンテイストのグルメバーガー&サンドウィッチレストラン「クア・アイナ」は、2018年12...
アサヒビール株式会社と女子美術大学は、女性若年層のビール需要と地域の活性化を目指し、ビールと和...
キリンビール株式会社は、米国の代表的なクラフトビールメーカーであるブルックリン・ブルワリー社の...
神奈川県厚木市のクラフトビールメーカー「サンクトガーレン」は今年8月に山梨県北杜市で収穫した“...