醸造家の夢のビール「MASTER’S DREAM」
「~ザ・プレミアム・モルツ~ マスターズドリーム」は、サントリーの醸造家が「まだ世界のどこにもない、心が震えるほどのうまいビールをつくる」という夢のもと、効率や生産性ではなく、ただ、うまさだけを追い求めてつくられたビールです。
「世界最高峰のピルスナービールをつくりたい」という情熱からザ・プレミアム・モルツが醸造家によって生み出され、モンドセレクションで最高金賞を受賞した2006年からマスターズドリームの開発がスタート。
徹底したうまさへのこだわりを実現した夢のビールは、「深いコク」「柔らかな苦味」「ほのかな甘み」「心地よい香り」が折り重なる“多重奏で、濃密。”な味わいです。
そして、醸造家のもう一つの夢のかたちとして、2016年からキャンペーン賞品として醸造している「~ザ・プレミアム・モルツ~ マスターズドリーム〈山崎原酒樽熟成〉」。シングルモルトウイスキー「山崎」に使用された樽をつかい、「木樽熟成」という、かつてビールづくりを支えた伝統的な醸造方法で造られました。
なんと昨年は1000名様への限定販売のキャンペーンを実施したところ、7万名様からの応募があったとのこと。
昨年も非常に注目が高かった「~ザ・プレミアム・モルツ~ マスターズドリーム〈山崎原酒樽熟成〉2018」が「MASTER’S DREAM HOUSE」(東京・丸の内)「同 NAGOYA」(名古屋市中村区)にて、2018年10月18日(木)から10月31日(水)まで一日30杯の数量限定で 販売されます。
そして、10月11日に「MASTER’S DREAM HOUSE」(東京・丸の内)で完成記念イベントが開催されました。
「~ザ・プレミアム・モルツ~ マスターズドリーム」の醸造家のお話
会場には、醸造家の丸橋 太一氏と岡島 高穂氏が登場し、「~ザ・プレミアム・モルツ~ マスターズドリーム〈山崎原酒樽熟成〉2018」の開発のお話を聞かせてくださいました。
Q. 山崎原酒樽熟成ではどのような伝統と革新が盛り込まれていますか?
(丸橋氏)ビールづくりが始まって数千年の間に磨かれた製法には意味があると考えた結果、「木樽での熟成」という製法に注目しました。
Q.醸造するなかで大変だったと点は?
(岡島氏)木樽で熟成させると、毎日味が変わるので、見極めが大変でした。
Qおすすめの味わい方は?
(岡島氏)一口をゆっくりと味わってほしいですね。麦芽のうまみや甘み、深い香りをゆっくりと楽しんでもらえたら嬉しいです。
(丸橋氏)ビールはぬるくなっても美味しくいただけるので、温度があがることで香りが引き立ちます。ぜひ香りを楽しんでください。
Q.アルコール度数は8.5%と通常のビールよりはハイアルコールですが?
(丸橋氏)しっかりのど越しを感じるのと香りを感じるバランスを考えた結果、アルコール度数が8.5%となりました。
「~ザ・プレミアム・モルツ~ マスターズドリーム〈山崎原酒樽熟成〉2018」を体験!
色は非常にクリアな赤銅色。木樽熟成であることから色味にも特徴が現れます。
泡もとてもきめ細やか!
非常にきめの細かい泡からもウイスキーの香りが感じられます。
口に含むととてもふくよかなボディで旨味や麦芽由来の甘さを感じ、その後、非常に心地よい山崎原酒樽の香りが口の中一杯に広がりました。
会場では、おすすめのペアリングメニューも登場。
・炙り真鯛の昆布締めカルパッチョ 春菊の柚子ドレッシング和え
・熊本県産の黒華牛のグリル 山葵と燻製醤油を添えて
・海老カツサンド 和のハーブ香るタルタル添え
全体バランスの良いウイスキー樽熟成ビールである「~ザ・プレミアム・モルツ~ マスターズドリーム〈山崎原酒樽熟成〉2018」。
「マスターズドリーム」もバランスがよく、美味しいビールですが、また別の美味しさを感じます。
2007年の発売から14年目を迎える「サントリー金麦」が、2020年に「金麦ブランド」全体でお...
サントリービール(株)は、「~ザ・プレミアム・モルツ~ マスターズドリーム」と新商品「同〈山崎...
サントリービール(株)は、「ザ・プレミアム・モルツ」「ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エール」を...
サントリービール(株)は、「ザ・プレミアム・モルツ 秋〈香る〉エール」を8月27日(火)から全...
サントリービール(株)は、「ザ・プレミアム・モルツ “初摘みホップ”ヌーヴォー」「同〈香る〉エ...