ズッキーニはかぼちゃの仲間でウリ科なので、夏に実を付けます。
かぼちゃのように寝かせて美味しくなるというタイプではなく、新鮮なうちに食べた方が美味しい野菜です。
選ぶポイントは、大きすぎずなるべく上から下まで太さが均一なもの。
表面に傷がなく、艶のあるものを選んでください。
たこと夏野菜のガーリックソテー
【時間】
15分
【材料】
・茹でたこ 150g
・ズッキーニ 1/2本
・赤パプリカ 1/2個
・黄パプリカ 1/2個
・にんにくのみじん切り 大さじ1
・塩 小さじ3/4
・こしょう 少々
・パセリのみじん切り 小さじ1
・オリーブ油 大さじ1と1/2
【つくりかた】
1. 茹でたこは2cm幅のぶつ切りにする。
2.ズッキーニは1cm厚の輪切りにし、赤パプリカ、黄パプリカはへたと種を取って乱切りにする。
3. フライパンにオリーブ油、にんにくのみじん切りを入れて熱し、香りが出たら1の茹でたこと2の野菜を加えてソテーする。
4. 塩とこしょうで味を調え、パセリのみじん切りを散らす。
うずら玉子の牛肉巻き
【時間】
15分
【材料】
・牛肉(しゃぶしゃぶ用) 150g
・塩 少々
・こしょう 少々
・片栗粉 小さじ1
・うずら卵(水煮) 6個
〔A〕しょうゆ 小さじ2
〔A〕酒 小さじ2
〔A〕みりん 小さじ2
・ズッキーニ 1/2本
・オリーブ油 大さじ1
【つくりかた】
1.牛肉は6つに広げて塩、こしょうをふり、片栗粉を茶漉しでふる。
2. うずら卵は水気をふき、1の牛肉の上においてグルグルと丸くなるように巻きつける。
3.〔A〕を混ぜておく。ズッキーニは8mm厚さの輪切で12枚にする。
4.フライパンにオリーブ油大さじ1/2を熱し、ズッキーニを両面焼いて取り出す。
5.4のフライパンに残りのオリーブ油をあたため、2の巻き終わりを下にしてしっかり焼きつけてから、弱めの中火で転がしながら全体を焼く。出てきた油をふきとり、〔A〕を入れ、鍋をゆすりながら肉にからめる。まな板に取り出して、半分に切る。
6.4に5をのせて、串で刺して盛り付ける。
2月の旬の魚は「ぶり」。今回はぶりの生態やビールに合うおすすめレシピをご紹介します。ぜひ旬の時...
「ハ(8)ム(6)」の語呂合わせ。日本にハムの製造技術が伝わったのは、19世紀の後半でした。ハ...
全国47都道府県のご当地食材と「リッツ」を組み合わせたレシピの中には、ビールと一緒に味わいたく...
全国47都道府県のご当地食材と「リッツ」を組み合わせたレシピの中には、ビールと一緒に味わいたく...
最近人気が高まってきている「パクチー」。パクチー好きな“パクチスト”必見のレシピをご紹介します!