JAPAN BREWERS CUP 2017とは?
1月27日(金)~29日(日)まで横浜大さん橋で開催された「JAPAN BREWERS CUP 2017」。
このイベントの特徴は、ブルワー(ビール職人)による「ビアコンペティション」と「ビアフェスティバル」の2本立てとなっていること。
27日(金)の開場前にビアコンペティション(ビール品評会)が行われ、17時以降から29日まではビアフェスティバルとして200種以上のクラフトビールを楽しむことができるイベントでした。
ビアパレット編集部がイベント取材に伺った日は、快晴の土曜日ということもあってたくさんの人が来場していました。会場は暖かい屋内ですが、景色を眺めながらビールを飲んでいる人もたくさんいましたよ!
金曜日だけでも1,200人ほどの来場者があったとのことで、これは去年よりも1.8倍の人数だったそうです。
大注目のビアコンペティション
今回の審査品目はピルスナー、IPA、濃色系、小麦系の4種類です。全部で195種類がエントリーし、審査の結果は27日の夜に発表されました。
気になる結果は・・・
≪ピルスナー部門≫ エントリービール数34
1位… 太陽のラガー( 宮崎ひでじビール㈱)
2位… ピルスナー( シャトーカミヤ 牛久ブルワリー)
3位… DHCラガービール(㈱DHCビール)
≪IPA部門≫ エントリービール数67
1位… Lucille IPA (インポーター: EverGreen Imports)
2位… Founders All Day IPA (インポーター:ナガノトレーディング)
3位… Karl Strauss Aurora Hoppyalis IPA (インポーター:ナガノトレーディング)
≪濃色系部門≫ エントリービール数54
1位… Criollo Ale (横浜ビール)
2位… インペリアルスタウト ( ティー・ワイ・ハーバーブルワリー)
3位… アイリッシュエール ( プレストンエールブルワリー)
≪小麦系部門≫ エントリービール数40
1位… ベイヴァイス (横浜ベイブルーイング㈱)
2位… ヴァイツェンボック ( シャトーカミヤ 牛久ブルワリー)
3位… Heller Weizenbock ( Brauerei Michael Plank)
JAPAN BREWERS CUP 2017 オフィシャルサイトには各部門6位まで掲載されているので、気になる方は下記URLからご覧ください。
http://japanbrewerscup.jp/
大賑わいのビアフェスティバルの様子
会場の両端に37のブースが並び、会場の真ん中にはたくさんのテーブルが設置されていて、荷物を置いてビールを楽しめます。
横浜という土地柄か、外国人の方が多くてビックリ。
若い方も多くいらっしゃっていました!
今年の審査会で見事受賞したビールを中心にビアパレット編集部でもビールをいくつか試飲しました!
初秋の風薫る季節「外ビールが、気持ちイイ!」前回よりも更にパワーアップ 日本最大級ビアガーデン...
BREWBASEは、これまで主にNew England IPAのスタイルをべースに新作を発表し...
『横浜・八景島シーパラダイス』では、2019年4月27 日(土)~29 日(月・祝)の3日間限...
新橋エリアの「Brewin‘Bar 主水 monde」と「IBREW新橋店」と浜松町エリアの「...
今回の開催で7回目を迎える、JAPAN BREWERS CUPは、全国から集まったブルワー(ビ...