季節限定「フェストラガー」
オクトーバーフェストスタイルの「フェストラガー」は、秋を祝うためのシーズン限定ビールです。
豊かな自然環境の中にある静岡県伊豆市の修善寺ブルワリーの敷地内では、毎年秋の収穫祭を開催しています。
このラベルは、その収穫祭のワンシーンを切り取ったもので、美しい紅葉を愛でながら、おいしいビールや食事を楽しみ、友情を深めている仲間達を描いています。ビールは秋の紅葉を思わせるやや濁りのあるアンバーレッドカラーで、収穫の季節と友達との楽しいひと時を感謝するのにぴったりのビールとなっています。
ラガービールを作る理由とは?
ベアードブルーイング代表のベアード ブライアンは、「フェストラガー」についてこう語ります。
「クラフトビールは、均質的な味わいで大量生産を前提とした、大手ビールメーカーのラガービールのアンチテーゼとして生まれたようなところもあります。こういった理由から、ラガービールは芸術的なクラフトブルワー達からはあまり注目を浴びてきませんでした。
これは残念なことで、なぜなら、風味溢れるラガーは様々な個性を持つエールと同じように、とても魅力的で満足できるものだからです。ベアードブルーイングこだわりのレシピと製法で醸造・熟成する、このメルツェンスタイルのオクトーバーフェストラガーがそれを証明します。」
静岡県・沼津に設立「ベアードビール」
2000年にベアード ブライアンとさゆり夫婦が沼津に設立した、ビールへの深い愛情とビール醸造の歴史、伝統、文化に対する尊敬の念から生まれた家族経営のビールブランドです。
哲学、忠誠、誠実さ、刺激、幸福、日本の6つの要素をブランドのコアに据え、定番ビールから季節ごとに新たに開発されるビールまで、実に30種以上のユニークなビールを展開しています。
素材や醸造工程により醸しだされる個性を最大限に活かすために生ホップしか使用せず(ペレットやエキスを使用しない)、煮沸の最後の段階に大量の生ホップを投入、さらに熟成中にも生ホップを投入することで、スパイシーでフルーティなホップのアロマがより際立ちます。無濾過で充填時に二次発酵を促す製法から生まれる自然な発泡にこだわり、飲む直前までビールが進化し続け、より複雑な味わいが楽しめるのも特長です。
豊かなアロマときめ細やかな自然発泡、個性豊かなフレーバーに魅せられるビールファンも多く、アメリカのみならず、イギリス、スイス、シンガポール、タイ、台湾にも輸出されています。自然発泡の泡と複雑に絡み合う味をもっとも感じられるよう、キンキンに冷やしすぎない温度で飲むのがベアードビールのお約束です。
ベアードビールをこだわりのフードと味わえる直営店も !
ベアードビール直営のレストラン「ベアードタップルーム」にて、実際にベアードビールを味わうことができます!
店舗は沼津、中目黒、原宿、高田馬場、吉祥寺、馬車道、にあり、各店舗ごとに、パブフードから日本の居酒屋メニューまで(沼津フィッシュマーケット)、クラフトピザ(中目黒)、串揚げ(高田馬場)、焼き鳥(原宿)、アメリカンスモークBBQ(馬車道)と店舗ごとに異なるコンセプトで展開されています。
酒税改正でお得に!
「フェストラガー」6本セットの他に、ベアードビールの人気定番商品とシーズナルビールが6本セットになったお得な企画をご提供いたします。酒税法改正のこの時期に、ビール好きにはぜひ飲んでほしい季節限定セットは、オンラインショップ限定、数量限定でのご提供です。この機会をお見逃しなく!!
「フェストラガー」6本セット 3,300円(税込、送料別)
https://shop.bairdbeer.com/ja/product/fest-lager/
BREWBASEは、これまで主にNew England IPAのスタイルをべースに新作を発表し...
2019年9月28日(土)~29日(日)に静岡県伊豆市にあるベアードビールの醸造所であるベアー...
今年で21年目を迎える横浜のクラフトビールメーカー 株式会社横浜ビールは、2020年12月22...
モダンドイツ料理とクラフトドイツビールの『シュマッツ』では、12月4日より、ドイツから初上陸の...
アメリカクラフトビールの輸入卸を行う株式会社ナガノトレーディングは、2019年10月22日(木...