日本では馴染みのない長期熟成ビール『バーレイワイン』
「ハレの日仙人」は『バーレイワイン(大麦のワイン)』と呼ばれるビアスタイル(ビールの種類)です。
ワインのように高めのアルコール度数と、長期熟成によって生まれた複雑な味と香りが特徴です。
一般的なビールの熟成期間は1~2週間ですが、バーレイワインは味のバランスをとるために半年以上の熟成期間を設けることが多いです。長い時間と手間をかけなければならないため製造するブルワリーも少なく、日本ではまだ馴染みのないビアスタイルの一つです。
ヤッホーブルーイングでは、ビールのバラエティを伝えるため、2011年より「ハレの日仙人」シリーズを毎年レシピを変えて製造しています。「ハレの日仙人」という名前には、「お祝い事や人生の節目=ハレの日に味わってほしい」という想いがこめられています。
ビールの常識が覆るブランデーのような濃厚な香りと味わい
ブルーベリーのような柔らかな果実感とお菓子のタフィーを連想するような甘い香りが複雑な印象を与えます。
ビールでありながら、ブランデーのようなしっかりとした飲みごたえと、モルトのふくよかな味わいをお楽しみいただけます。温度により香りと味わいが変化していくのも特徴です。夜のリラックスタイムにゆっくりと味わっていただきたいビールです。
公式通販サイトやビアレストランにて提供予定
公式通販サイト「よなよなの里」にて、数量限定で販売しています。その他、公式ビアレストラン「YONA YONA BEER WORKS」や一部のクラフトビール専門店でもお楽しみいただけます。「ハレの日仙人 2016」が終了次第、9月中旬より「ハレの仙人 2017」に順次切り替わる予定です。
「ハレの日仙人 2017」商品概要
■ビアスタイル(ビールの種類)
バーレイワイン
■原材料
麦芽、ホップ
■アルコール度数
8.5%
■容量
750ml
■賞味期限
24ヶ月
■希望小売価格
2,462 円(税込)
■ヤッホーブルーイング公式HP
https://yohobrewing.com/
BREWBASEは、これまで主にNew England IPAのスタイルをべースに新作を発表し...
2019年の父の日は6月16日(日)。大切な「父の日」にお父さんがこれまでに体験したことのない...
2019年6月7日(金)~9月1日(日)にアークヒルズ アーク・カラヤン広場にて「YONA Y...
株式会社ヤッホーブルーイングは、軽井沢エリア限定クラフトビール「軽井沢ビール クラフトザウルス...
株式会社ヤッホーブルーイングは、木樽で熟成させたクラフトビールシリーズの新製品として『バレル...