シュレンケルラ「メルツェン」
最初に紹介するのは、ドイツ バンベルグ名物「シュレンケルラ」の燻製ビールです。“ビールが燻製!?”と思う方もいるかもしれませんが、想像よりも癖はなく、濃厚な味わいが楽しめます。
製造工程中、麦芽を乾燥させる時に、ブナの木を燃やして燻製をさせることでスモーキーな香りをつけています。
燻製料理はもちろん、味の濃いおつまみにピッタリの仕上がりになっています。単体で飲んでも十分な満足感を味わえますよ!
サンクトガーレン「インペリアル チョコレートスタウト」
ビール好きの方へのバレンタインプレゼントとしても人気の、サンクトガーレン「インペリアル チョコレートスタウト」。
濃厚なビターチョコレートのような味わいが楽しめる、高級感のある一本です。アルコール度数も9%と通常のビールよりもかなり高いため、熟成させて味の変化を楽しむことも可能。
ガツンとした飲みごたえが、冬の寒い季節にはピッタリです。スタウト系が好きな方にオススメ!
ロシュフォール「ロシュフォール 10」
ベルギービール好きには定番の「Rochefort10(ロシュフォール 10)」も、冬に飲むのに最適な一杯です。アルコール度数11.3%と、1杯飲んだだけでもほろ酔い気分になってしまうほどのパンチ力。
ベルギービールらしいフルーティーな味わいと、パンを思わせるような香ばしさと重厚感は飲みごたえ抜群です。食事とのセットも良いですが、食後やデザート前に締めの1杯としてゆっくり飲んでみて欲しいです。
ブリュードッグ「パラドックス アイラ」
刺激的なビールを世に送り出すブルワリー、BrewDog(ブリュードッグ)からは「Paradox Islay(パラドックス アイラ)」をオススメします。
ウィスキーの空樽で178日間も熟成させた強烈なインペリアルスタウトは、アルコール度数なんと15%……!
口に入れた瞬間から強烈なチョコレートの香りが広がります。
ナッツやチョコレートなど、ウィスキーを楽しむ時に食べるつまみにあわせてチビチビと飲んでみてください。お仕事でたくさん頭を働かせた週末や、冬の夜更かしのお供にぜひ!
常陸野ネストビール「だいだいエール」
フルーティーなものが好みという方には、常陸野ネストビールの「だいだいエール」をオススメします。
茨城に古くから伝わる「福来みかん」を使用したIPAということで、通常のIPAよりも更に爽やかな香りが楽しめます。
しっかりとした旨味は、和食に合わせても美味しそう!鍋が美味しい冬の夜に、1人でゆっくりと飲んでみるのも良いですね。1人鍋にだいだいエールで乾杯……なんだかちょっとリッチな気分♪
2007年の発売から14年目を迎える「サントリー金麦」が、2020年に「金麦ブランド」全体でお...
サッポログループ各社が主催して開催される「恵比寿麦酒祭り」は今年で第11回目。今回は、120年...
BREWBASEは、これまで主にNew England IPAのスタイルをべースに新作を発表し...
もうすぐクリスマス! 9回目の開催となる「クリスマスマーケットin横浜赤レンガ倉庫」が2018...
日本酒専門店「KURAND SAKE MARKET」と梅酒・果実酒専門店「SHUGAR MAR...