速攻で美味しく飲めるコツがわかる
酒類全体の売り上げが落ち込みつつある今、売り上げをグングン伸ばしているのがクラフトビール。「酒ばなれ」が進む若い世代にも「見た目がおしゃれ!」と人気です。
本書は、そんな今大注目のクラフトビールの入門書。
「クラフトビールって何?」という人でも、選び方、味わい方がパッとわかる一冊です。
しかし、難しいうんちくはナシ。前半部分では「クラフトビールと仲良くなるための11のキーワード」として、速攻で美味しく飲めるコツを紹介しています。
気になる本の中身は??
クラフトビールの色は、淡い黄色から黄金色、漆黒までさまざま。最初の一杯なら、ふだん飲んでいる一般的なビールと近い淡い黄色のクラフトビールを選ぶと、ハズレはまずありません。
また、料理との相性も、ビールを美味しく味わうためには大切なポイントですが、本書では「料理と似た色のビールを選ぼう!」と提案しています。
色の濃さ、薄さとコクが比例するのは、ビールも料理も同じ。
淡い色の料理には、薄い色のビールを、深い色みの料理には、濃い色のビールを合わせると、はずすことはあまりありません。
例えば、 焼き鳥など肉料理でも薄めの色なら、琥珀系のビールを。料理とビールの甘みがよくマッチします。
さらに、「絶対美味しい」ビール110種が収録されており、盛りだくさんな内容となっています!
選び方から飲み方、さらには図鑑まで、クラフトビールを楽しみたいなら、この1冊を押さえておけば間違いナシ!ハンディサイズで持ち運びにも便利。ビアパブに持っていくのもおすすめです。
商品概要
タイトル:クラフトビール超入門+日本と世界の美味しいビール110
編者:主婦の友社
発売日:2019/7/24
価格:本体1500円+税
仕様:A5判 160ページ
BREWBASEは、これまで主にNew England IPAのスタイルをべースに新作を発表し...
キリンビール株式会社は、米国の代表的なクラフトビールメーカーであるブルックリン・ブルワリー社の...
神奈川県厚木市のクラフトビールメーカー「サンクトガーレン」は今年8月に山梨県北杜市で収穫した“...
サンクトガーレンは毎年エイプリルフール限定で、冗談のようなビールを本当に販売しています。毎年す...
2007年の発売から14年目を迎える「サントリー金麦」が、2020年に「金麦ブランド」全体でお...