茨城県牛久市のシャトーカミヤ内にある牛久ブルワリーに行ってきました。
シャトーカミヤは1903年に造られた日本初の本格的なワイン醸造場で、2008年には国の重要文化財に指定されています。
今回訪れた牛久ブルワリーはこのシャトーカミヤ内にある小さなクラフトビール醸造所で、同じくシャトーカミヤ内に併設されている「ラ・テラス・ドゥ・オエノン」というビアレストランで出来立てのクラフトビールを飲み比べてみました!
地元小麦を使用した「牛久ホワイト」
地元牛久産の小麦「ゆめかおり」を使用して造られた「牛久ホワイト」。
口に含むと先ずフルーティさが感じられます。
小麦を使用しているので口当たりが柔らかで、柑橘系の味わいや爽やかさが感じられるので、ビールの苦みが苦手な人にも楽しめます。
横浜で開かれたインターナショナル・ビアカップ2015では金賞を受賞しています。
この牛久ホワイトは季節限定醸造なのでタイミングよく出会えば是非とも味わって頂きたいビールです。
キャラメルのような香ばしさ、デュンケル
メニューに「キャラメルのような香ばしさを持つ」と書かれている「デュンケル」。
まさにそんな味わいのビールです。
思ったほど苦みは少なくキャラメルやチョコレート系の甘みのような味わいが感じられます。
メニューに書かれている通りデザートにもよく合いそうです。
横浜で開かれたインターナショナル・ビアカップ2015では、銅賞を受賞しています。
このデュンケルはシャトーカミヤの土産店やオンラインショプでも発売されているので、家で楽しむ事も出来ます。
個性的なロースト香、クリスマスボック
見た目はまっくろの「クリスマスボック」。
注文した時にウエイトレスから「ロースト香が強く個性的な味ですよ」と言われた通り、非常にこうばしい香りのビールです。
見た目ほど苦みは無く、メニューに書かれている「チョコレートやコーヒー、アーモンドのような芳醇な香り」の通りでした。
飲んだ後のキレもよく、苦みはスッと引き、焙煎された麦芽の甘さが感じられるビールです。
このクリスマスボックはシャトーカミヤでしか飲めず、名前が示す通り季節限定醸造のビールです。
フルーティな味わい、ベルジャンホワイト
牛久ホワイトとよく似た感じのフルーティな「ベルジャンホワイト」。
オレンジピールとコリアンダーを使用しており、すっきりとした味わいとほんのりとした苦みのバランスがよい、飲み飽きしないビールです。
牛久ホワイト同様に、ビールの苦みが苦手な人も楽しめる味わい。このベルジャンホワイトはシャトーカミヤでしか飲めない季節限定醸造ビールです。
クラフトビールならでは、クランベリーラガー
2007年の発売から14年目を迎える「サントリー金麦」が、2020年に「金麦ブランド」全体でお...
サッポログループ各社が主催して開催される「恵比寿麦酒祭り」は今年で第11回目。今回は、120年...
BREWBASEは、これまで主にNew England IPAのスタイルをべースに新作を発表し...
2018年7月14日(土)〜7月15日(日)の2日間、茨城県つくば市のつくばセンター広場で『つ...
サッポロビール(株)は、「ヱビス プレミアムホワイト」を3月30日より期間限定で発売します。