ビールが大好きなみなさんこんにちは!最近は、プレミアムビールやクラフトビールも大人気! ビールについて勉強して、いろいろ知識を増やしたいという人も増えてきましたね。ご存知の方も多いかと思いますが、2012年から「一般社団法人 日本ビール文化研究会」が主催する「日本ビール検定」(通称:びあけん)が開催され、毎年多くのビール好きの方々が受験しています。実は、ビアパレット編集部の私は、日本ビール検定(びあけん)1級合格を目指して日夜奮闘中です。ビールをこよなく愛する者として、今後、びあけん関連記事には、
ライターズネーム「ペールエール伊東」で登場しますのでよろしくお願いします。
via サッポロビール
2017年の「日本ビール検定(びあけん)」の検定日決定!
日本ビール検定の運営事務局から、2017年の検定日と応募要項が発表になりましたので、お伝えします。
第6回「日本ビール検定」開催概要1.検定開催日 2017年9月24日(日曜日)2.受験資格 満20歳以上の方でビールに対する興味・関心を寄せる方。 なお1級受験は、2級に合格していることが前提となります。3.実施検定級 3級、2級、1級4.受験料 ◆3級 4,600円(税込) ◆2級 5,150円(税込) ◆1級 7,200円(税込) *3級、2級併願割引 9,250円 団体割引 お1人200円割引(4名以上)5.検定実施時間 【3級・1級】 開場 13:00 説明 13:20 試験 13:30~14:30 【2級】 開場 15:00 説明 15:20 試験 15:30~16:306.検定開催エリア 札幌、東京、名古屋、大阪、福岡 *正式な検定会場は、検定実施日の約1ヶ月前から公式HPに掲載予定。7.申込締切日 2017年8月23日(水)8.試験概要①出題レベル<3級>原料や基本的な製法・スタイル・ビールの日本史、ビールの味わいを中心に出題。ビールを知ることで、毎日のビールがもっと美味しくなります。<2級>ビール文化・歴史を語ることができ、ビール通になりたい方を対象とした中級レベル。酒類を扱う仕事やビール愛好家向け。ビアバー・ビアパブでの会話も弾みます。<1級>ビールに関する広範囲な知識をもち、自らビール文化を発信できる愛好者の頂点を目指す方を対象とした上級レベル②出題範囲<3級>公式テキストからの出題が中心となります。公式テキストを学習すれば合格可能です。<2級>公式テキストを深く学習、理解すれば合格可能です。主要な輸入ビール・国内クラフトビールの話題からも数題出題します。<1級>公式テキストからの出題の他、ビールに関するうんちくや時事情報等、幅広い範囲から出題します。③合格基準・・・100点満点中<3級>60点<2級>70点<1級>80点9.検定申込方法(1)インターネットからの申し込み(2)郵便払込取扱票でのお申し込み*詳細につきましては、公式ホームページをご参照ください。
http://www.beerken.com
今年もあります! 満点賞!!
今回も「100点満点でビール1年分」をプレゼント。3級から1級を通して「100点満点」を見事達成した方に、びあけんが選定したビール1年分が進呈されます。*対象者が複数の場合は、山分けになります。勉強して試験に合格しただけでもうれしいのに、ビール1年分ブレゼントなんて夢のようですね。今年受験される方は、狙ってみてはいかがでしょうか。【お問い合わせ先】日本ビール検定運営事務局〒150-8522東京都渋谷区恵比寿4-20-1TEL:03‐3233‐4808(10:00~12:00及び14:00~17:00 土・日・祝日を除く)
E-mail :[email protected]
ビアパレットでは、びあけん受験者を応援します。
いまご覧いただいている「ビアパレット」では、今後、びあけんの過去問題や編集部のペールエール伊東が「勝手に」考えた2017年の出題予想問題を掲載して参ります。
ビールを楽しく勉強して、いつものビールをさらに美味しく飲みましょう!